こちらは三豊市内の屋根改修現場です
写真右側(赤囲い)の二階建てをこの度解体することとなり…
平屋の取り合い部の修繕依頼をうけました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平屋屋根で使用されている瓦はプレミアムな…
緩勾配対応である石州瓦の【ユーロ J 】
『いぶし調』という色調であり釉薬瓦が主流である石州産地の中では際立った存在でした
この瓦…
新品ではおそらくもう入手不可能です
市場に出回っているモノしかないと思われます
流通していた当時の記憶ですが…
いぶし瓦でないと四国では販売できないから四国用に『いぶし調』を作ったとかという話を高知県の方から聞いた気がします
若かりし頃の足袋人も当たり前に施工していました
平成13年に当時30歳で出場した全国技能グランプリでもここのメーカーの瓦が採用され鏨(たがね)を使用して切りまくった想い出のある瓦です
一枚切る度に鏨の先の鋭さが持っていかれるほどとにかく硬かったという印象
大会では鏨を60本程使ったかな
今となっては本当に懐かしい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて…
復旧に必要な瓦は生け捕り
施工するときにあらためて掃除をしようと思います G,W明けから再度工事に入る予定です
ではでは。。。