屋根材の選択は慎重に

一度葺き替え工事をしている屋根ですがその後も雨漏りが続いているという現場へ先日行って来ました。

屋根勾配は一般的なそれよりも緩く しかも流れが長い。
流れる雨量が多いにも関わらずも屋根が緩いとどうなるか?

屋根材の選定を間違えると雨漏りをするという典型でした。

貼られた下葺材は樹脂系のもの。
記された製造年月日から前回の葺き替え工事より10年経過していないのが分かります。

『工事した業者さんに弁償してもらった方が良いですよ。無償かどうかは分かりませんが聞いて損はないと思いますよ。』

そんな助言をしてみたものの・・・

『一回漏らされてるのにそこが来ても直らないような気がします。』

で 当社に修理依頼が入りました。

まずは原因追求から開始。
目視ではどこで雨漏りをしているのか全く分かりませんでした。

中途半端に撤去するよりは思い切り良く棟際から軒先まで剥ぎとことんまで原因を探します。

ケラバ水切りからの雨水浸入は予想通り。
この部分・・・日常の施工でも特に注意が必要な箇所であり施工マニュアル通りの施工でも現実に雨漏りをしている屋根を過去にも数多く見てきました。

普通の地伏部分からも様々な部分で雨漏りをしているのを確認。

ここまで原因が沢山ある場合はもう屋根材を替える以外に方法はありません。

なのですが!

前回の葺き替えから10年未満。
なかなかそうはいきません。

改質アスファルトルーフィングの二重張り・釘穴をシール留めで様子をみてもらうことに。

多少の雨水浸入はこの下葺材で止める考え。
葺き替えをしない場合これしか選択肢がないのです。
雨漏りを下葺材で止めるという施工法はプロの業者としては大変心苦しいところ。

地伏せ部分から雨漏りをしているのは屋根材の選定ミスにつきそもそもの所に無理がありますので勿論雨漏り保証も当社では致しかねます。   

何度か大きい雨も降りましたが今のところ雨漏りは止まっているようです。

目先の金額の大切さは重々承知しておりますが施工業者を間違うとその後問題も付いてくることになりかねませんので皆様もご注意を。

シェアする

フォローする