こちらは三豊市内の雨漏り修繕依頼現場です
長屋門をくぐりまして…
今回の土俵となるお宅と対面
玄関付近での雨漏りとのことでした
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
野地板に穴が空くほどなので相当以前より雨漏りをしていて放置してたということでしょう
いつもであれば撤去から完成まで当社で全て請け負う業務なのですが…
悲しいかな
下地は大工さん・谷板は板金屋さんをそれぞれ呼んでいるとの話でした
よって…
当社の仕事は瓦剥ぎと瓦復旧のみ
分業の方が段取りがよく見えるかも?ですが結果的に工期が長くなるうえに納まりもこちらが望むカタチにならないことが多々あり
足袋人:『次に同じようなことがあれば当社で全部やりますので』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
モヤモヤしつつ…
いざ瓦剥ぎを着工
谷板の出口の仕舞に問題がありました
野地板を交換する範囲を想定し降り棟も部分的に解体
大工さんは誰が来るのかも認識していませんでしたが…
おそらくこちらの考えを汲み取って野地の貼替をしてもらえるでしょう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その後…
大工さん・板金屋さんの補修が終わったという6日後に現場に戻りました
下地はこちらの想定通りの補修でしたが…
下葺材の施工はなし
昔であればこれでいいのかもと思いつつ今の時代用に貼れる範囲でルーフィングを敷きこむことにしました
周囲を復旧して終了
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
野地板の陥没はなかったものの…
玄関の反対側の谷も今回の修理で入れ替えました
先ほどと同様手順で当社で瓦剥ぎ
その後 板金屋さんが谷板を設置
当社で復旧をして…
無事に谷2本の入替工事が完成です
分離発注は時と場合によりけり
修理等の小工事の時は勝手ながら全て当社でやった方が工事もスムーズですし現場を空けなくて済むのでお客様にとってもたぶんリーズナブルな気がします
ではでは。。。