
長丁場の修理仕事
此方は県外にお住まいの方からの修繕依頼現場立派な八つ尾の家です 合間で構わないということでしたので1月からボチボチと進めておりました 最後...
香川県の瓦葺き職人が毎日の出来事を気楽に綴ります
此方は県外にお住まいの方からの修繕依頼現場立派な八つ尾の家です 合間で構わないということでしたので1月からボチボチと進めておりました 最後...
三豊市内で施工中の屋根葺き替え現場です 写真で見るよりもグッと狭くなっている壁際 軒が深いので手が届きません こんな時は先に壁際の...
SNSのメッセージより 『野鳥が飛んでくるようになり毎年来るはずの燕が来なくなりました』 『ホースをのばして水をかけたけど二階まで届きま...
辞令の出る年度替り 新元号が『令和』に決定 世間が何かとざわついている中。。。 当社も然り 個人的にも然り 忙しくしております...
増築をした時に あるある! の現場です 今回の出番は観音寺市内となります 右側建物からの雨水が全て左側建物に向かって流れる構造 勿論 ...
今日終わった善通寺市の修繕現場です奥の鬼瓦は『菊のご紋』 手前側は『無』 その意味を色々と考えさせられる意匠性 現在空き家だそうです ...
お天気に恵まれ三豊市内の左官工事が無事に終了 気温が上がらない寒い時期は漆喰も凍ってしまいますがこの時期は大丈夫でした 塗りたてホヤホヤ...
平屋の新築現場・屋根工事が完成しました淡路産いぶし瓦56判サイズ・面取りで施工 陸棟:面戸・厚のし5段・素丸 隅棟:隅面戸・厚のし...
三豊市内の新築現場・屋根工事・二棟が完成 共に陶器平板瓦のフルフラット・タイプを使用 色は銀になります こちらが一棟目です二階も一階も...
こちらは現在着工中の瓦葺き替え現場です年代モノのプレミアム荷揚げ機を発見 足袋人 『これどしたん?』 大工棟梁『昔習ってた親方に貰ったも...
解体に伴う改修現場です 元々あった建物との際に陸谷がありましたが解体で陸谷が軒に変更となりました 屋根材は軽量が売りのKMEW製・ルーガ・...
今日は春分の日 暖かくなる予報を見ていつもより一枚薄着で仕事をしていましたがそれでも汗ばむ陽気でした 大変現場が込み合っている中 毎日の...
三豊市内の改修現場です 通称『矢切(やぎり)』と呼ばれる入母屋屋根の妻壁が落下しています この部分は当社では瓦製の妻飾りを設置したり...
現在は新築現場2軒 瓦葺き替え現場2軒 修繕工事数軒を同時進行中です 天候に左右されやすいので結構現場が重なってしまいがちですがこれ...