
三豊市内のリフォーム工事・完成
三豊市内で工事中だった改修現場が完工しました。 上屋根の軒先周囲を囲う部分にサイディングを張り見違えるようになりました。 パラペ...
香川県の瓦葺き職人が毎日の出来事を気楽に綴ります
三豊市内で工事中だった改修現場が完工しました。 上屋根の軒先周囲を囲う部分にサイディングを張り見違えるようになりました。 パラペ...
超BIGサイズの葺き替え工事です。 和瓦から平板瓦へとかわりました。 最近こういった和風住宅でも洋風化が進んでる? 指定の瓦なの...
以前 雨漏り修理で御世話になった現場より再依頼が入りました。 前回はトップライト付近でした。 無事に止まっています。 今回...
朝から本降りになりましたがこんな日のために残してある合端(あいば)作業を一日かけてやりました。 今週に上棟する新築現場の袖瓦。 ...
梅雨までに!という現場が溜まっております。 そんなこんなで今日も新たな修理現場を着工しました。 ここは5月完工でしたので特に慌ててま...
お堂の工事を着工しました。 まずは瓦剥ぎから開始。 門とかの仕事と同じ類です。 バランスよく瓦をあげたり降ろしたりしないとこういっ...
今年の1月にご相談を受けて以降。。。 どうすべきか色々と悩んでいた現場があります。 周りにはお墓が沢山ありますが現在檀家さんは少な...
今日はえらく遠く離れたエリアからの工事依頼が入りました。 場所は岐阜県恵那市。 いや~ 有り難いけど現実的に考えて無理ですね;; ...
かなりBIGサイズの屋根で現調でした。 陸棟(ろくむね)・降り棟(くだりむね)ともに水板瓦が使用されています。 この降り下にある...
月曜日は雨漏りの確認から。 割れていたりズレていたりパッと見で分かる場合は楽ですが。。。 目視で分からない場合でも瓦を剥ぐとシミ痕な...
こちらは現在三豊市内で工事中の瓦葺き替え現場です。 屋根より降りてきた古鬼瓦の数々が早速オブジェとしての場を頂いております。 何とな...
こちらは現在三豊市内でリフォーム中の現場です。 軒先の瓦を撤去したもののその後がなかなか進まず手間取っております。 パラペット部...
何なのでしょうか?! 日曜の度に打ち合わせに来い!と電話がかかってくる大工さん(笑) ウチはやってるけど一応 『国民の休日』 的な日...
一間だけの解体完了。 これがなくなりました ↓↓ 八谷をなくし軒先が通った分 見た目も随分とすっきりとなりました。 このあ...