
瓦葺き替え工事・終了
三豊市内の瓦葺き替え現場・屋根工事までが終了しました。 棟瓦が留めになる部分は同寸法で廻すのが甍屋流です。この位置からは反対になり...
香川県の瓦葺き職人が毎日の出来事を気楽に綴ります
三豊市内の瓦葺き替え現場・屋根工事までが終了しました。 棟瓦が留めになる部分は同寸法で廻すのが甍屋流です。この位置からは反対になり...
相次ぐ現場延期にタイミングの悪い空模様。葺き替え現場の着工も様子見で修理仕事をひたすら回っています。 観音寺市内の修繕現場より。 ...
甍屋が加盟している香川県瓦施工組合・平成27年度総会があり出席してきました。 専門委員会報告があり足袋人は指導委員会の方を担当。昨年...
三豊市内で行なっている瓦葺き替え現場より。 大量にブルーシートを使います。基本的に屋根養生に使用する場合は一回きり。使い捨てはせ...
曇り空の中。。。今日から着工した現場です。 (瓦葺き替え現場) 今回は全面葺き替えではなく一部のみとなります。 組み棟に帆立。。...
雨予報が出ている時・または雨が降った後によくある電話。 本日も立て続けに 『おーい 見てくれんかなー!』 というお呼び出し。 現場で...
古くなったセメント瓦屋根からの雨漏りでした。 ・現在は特に使っていない場所の屋根・瓦を変えたくはない・できるだけお金もかけたくない...
一週間ほど前から入っている現場です。 (瓦葺き替え現場) 一部既存部分も残して。 結構無理した施工もあり。 グルリと谷が...
陸棟の積み替え工事が無事に終わりました。 既存瓦を再使用して元通りに。変更点は土ではなく漆喰で積み上げたこと・棟瓦を全数被膜銅線...
昨日からの続きです。 ここまで広く棟際が空いているのに半端瓦のない施工でした。いくら隠れる部分であるといえ明らかに手抜き工事...
雨漏りしている現場です。築30年程と聞きました。 立派な陸棟ですね。 讃岐らしい屋根の仕様ですが雨漏りしてはいけません。 なる...
修繕依頼の電話が入りいつものようにまず訪問から。 むむむ! なかなかえぐい状況です。垂木が一本見当たらない; 『外部足場を組...
こちらは昨夜のこと。 現場を終えてから18:30スタートでの最終チェック。技能検定に向けた最後の練習でした。時間配分もバッチリで後は...
何度修理しても雨漏りが直らないというお宅へ参上。 見るからにココですね。 壁際も怪しさがプンプンしています。 この直し方・・...