
2019年の現場最終日
土曜日の忘年会ではじけた後の昨日・日曜日は。。。 二日酔いに負けることなく現場の追い込み そして本日・月曜日は。。。 雨に負けること...
香川県の瓦葺き職人が毎日の出来事を気楽に綴ります
土曜日の忘年会ではじけた後の昨日・日曜日は。。。 二日酔いに負けることなく現場の追い込み そして本日・月曜日は。。。 雨に負けること...
昨夜は当社・甍屋の忘年会 関係者12名で一年間の慰労をねぎらいました 例年の如くゲームありカラオケありの無礼講行事 マンパワーで出...
どちらかと言えば数の少ないグリーン色の瓦 ましてS型とくればもっと希少価値のある現場 瓦工事・水切工事・樋工事で2016年末に御世話にな...
鬼立て式ならぬ。。。 本日は鯱(しゃち)立て式 二尺(約60cm)超えのBIGサイズ 悪い箇所を補修後 再焼成しての再登板となりました...
こちらは三豊市内の現場です元々のイメージを継承した鬼瓦と棟巴瓦を使用したこの現場 当初修繕予定がプチ葺き替えとなり少々慌てましたが無事に終...
この時期にしては珍しいほどの好天に恵まれた本日は新築現場の瓦あげからスタート 陶器平板瓦で施工します シンプル仕様の一体袖 雨が多かっ...
今年も年間通じてコンスタントに瓦葺き替え工事のご依頼を頂戴いたしました 人と人の繋がり そこからの御導き フッと湧き出したかのような...
三豊市内の新築現場です 今回は片流れ屋根の一面のみ 片流れ屋根の場合 板金施工が増える傾向の中 有り難く瓦施工をさせて頂きました ケ...
師走ももう半ば 一日一日がとても早く感じます ホワイトカラーの現場はようやく瓦があがりました もの凄く滑ります 午前中は南面・午...
丸亀市内で施工していた納屋の瓦葺き替え工事が無事終了周囲の景観に違和感なく溶け込む事は大前提 無論いぶし瓦を使用し若干の装飾棟で 出...
雨漏り確認に天井裏へ 棟木に沢山の雨染みがあります しかしながら今回の修理依頼は他の箇所でありここは直さなくても良いとの事 ある意味 ...
三豊市内の修繕現場です 隅棟の台のし積み出しの高さ・のし勾配・のし瓦のチリ・陸棟との接点納まりetc. 専門用語がいくつも並びその納まりに...
日の出は遅く 日の入りは早く 一日がとても短く感じる季節になって来ました この時期になると目前に迫った正月に向けて常の月替わりとはまた違...
隅棟に面戸瓦を使用せず漆喰等で土台を作り積み上げる棟積みがあります その駄目な典型がこちら三豊市内の修繕現場となります 棟の中心部に粘土...