
段取り
次の現場の段取り中。袖瓦の合端(あいば)です。 一坪56枚判の面取桟瓦を使用します。 和風の切妻屋根で屋根坪は60坪。平屋でこ...
次の現場の段取り中。袖瓦の合端(あいば)です。 一坪56枚判の面取桟瓦を使用します。 和風の切妻屋根で屋根坪は60坪。平屋でこ...
今日から着工! きつい!きつすぎる!!もう壁のレベルですね(笑)念のために桟木はビス留めにしました。能率が上がることもなく桟瓦を4パレ...
連日のように行事が続くここ最近。気持ちが上の空になりそうですがここは踏ん張りどころ!溜まっている修理仕事を追い込み中。 割とボリュームあ...
非常におめでたい席でした。 【旭日双光章】と書いて『きょくじつそうこうしょう』と読みます。今は亡き足袋人の親方が【黄綬褒章】をもらった...
今日は12:00出発で屋根調査へ。非常に遠かったです;徳島県脇町辺りから山中へ。 片道二時間。調査一時間半。一日が終わってしまいました。...
甍屋が加盟している【全瓦連】の総会があり出席してきました。 in小倉 足袋人が過去によく出席していたのは青年部会の方で今回はその親会の...
新築現場の屋根工事が完工しました。 下屋は板金です。 甍屋の定番工事になりつつあるのが今回の仕様です。 中付袖が美しい☆ 合端技。鬼...
『雨漏りしているみたいなんですが・・・』そんな現場を訪問。 地上から見上げても一目瞭然な状態でした。 絶句; 『あの~ここは葺き替...
日中はかなり暑くなってきましたね。日陰の無い現場で唯一の憩いの場はココでした。 ソテツですかね。 6メートル以上はあ...
日増しに暑くなってます。 昨日は特殊作業に呼ばれまして・・・ 屋根上が糞だらけ;;;犯人は近くに居ました。 糞だけならまだしも天...
塀瓦の工事に行ってきました。和風住宅には欠かせないアイテムです。 一箇所コーナーつきの40メートルと聞いていましたが・・・独立...
新築現場です。 今回は瓦ではない屋根材。【シングル】といいます。ウチの一級技能士に施工さすのは勿体無いと思いつつも・・・ やってきま...
この屋根もそろそろ出番です。 現場もそうですがこの先会議に出張と目白押し。うまく乗り切るには時間配分が全てです。何事にも共通します...
一昨日上棟し早速下葺材張り。事前に合端しておいた中付袖瓦はこの現場で使用します。乞うご期待を♪ そして。。。大安の本日も続々と。 ...