
唐破風
この業界に入って20年近く。 施工に携わった屋根はいったいどれくらいになるのでしょう? 数えたことはありませんが記録としてずっと綴っ...
この業界に入って20年近く。 施工に携わった屋根はいったいどれくらいになるのでしょう? 数えたことはありませんが記録としてずっと綴っ...
夏期休暇を終え今日から始動した取引先が多かったため朝から電話が鳴りっぱなしでした。 『見積りできたー?』 (まだや;) 『そろそろ...
屋根上でも・・・ 特に一階屋根工事の時は 時間によって日陰になる場所があります。 足袋人’sの中で激しい争奪戦が繰り広げられます。 ...
久しぶりの〝一文字軒瓦〟は玄関上の庇でした。 アップで⇒ 奥の奥まできっちり納めます。 本体の屋根は坪56枚判を使用したの...
お盆に帰省される方も多いと思います。気をつけて安全運転で。 ネットの普及により県外のお客様からの仕事依頼も増えつつある【甍屋】ですが。...
取引先の皆様も【夏期休暇】に入ったみたいで電話量も極端に少なくなっています。集中して『現場に精を出せ!』ということですね。 元々は瓦の...
去年よりはマシな気もしますがやはり今年もやはり〝暑い夏〟です。 だいぶんイイ色に焦げてきました。 『打倒・カブトムシ』ってところまで...
ここ数日・・・ 【足袋人レター】を読んでいただいた方々に会うたびに聞かれることがあります。 先日の旅は何処へ行ってたの?!って。 ...
お客様の所にて・・・ 思わず目を引く〝瓦傘立〟の姿がありました。 以前【甍屋】よりプレゼントで差し上げた瓦オブジェの一つですが...
小さく見えるこの島・・・ どことなくハート♡型。 〝宝島〟だそうです。 足袋人は今回の旅で通過いたしましたが名前が気になりますね。 ...
新築工事の先発隊である我々屋根工事業者は完成したお宅を見る機会も少ないものですが今回チャンス到来。工事した建物とは別棟の瓦修理依頼があり...
今年の初めに下見に行った天神さん。。。 晴れて今日から着工でした。 どうにも現場が間に合ってないので瓦剥ぎは解体屋さんにお任せして...
こんなところにもいぶし花器。 色鮮やかなところにも違和感なく溶け込む柔和な〝いぶし銀〟もアリ↑↑↑ こんな和のシーンには。。。...
現在工事中の屋根で使用する再焼成した〝古鬼瓦〟ですが。。。 にらめっこ中。 据え付け場所の確認と現在の役瓦を使用して一体何段積むこ...