三豊市内の修繕現場です  ケラバ瓦の落下修理だけだと簡単に終わる内容でしたが下地の腐食などもあり未来にメンテナンスを発生させないようにケラバ全てを板金で包んできました
 ケラバ瓦の落下修理だけだと簡単に終わる内容でしたが下地の腐食などもあり未来にメンテナンスを発生させないようにケラバ全てを板金で包んできました
 板金の内側の瓦は全て撤去して木材で下地を作りました
 板金の内側の瓦は全て撤去して木材で下地を作りました これで落下の心配も解消
 これで落下の心配も解消
安心して生活できることでしょう
こちらは先日瓦剥ぎをした観音寺市内の大きな葺き替え現場 屋根下地が出来たのでルーフィングを貼ってきました
屋根下地が出来たのでルーフィングを貼ってきました
 下地の悪さもほぼ修正できました
下地の悪さもほぼ修正できました
ココは棟だけ瓦で施工し地伏せ部分は板金葺きという滅多にない施工事例となります
色々な仕様にチャレンジすることでこの先の提案の幅もどんどん広がっていきます
 
        