県内某所にあるお寺さんで屋根瓦の修繕依頼でした
かなりズレが目立ちます
建築当時の施工マニュアル(あってないに等しいレベル)では現代のように桟瓦の全数留め付け基準があるわけもなく葺き土(ふきつち)を敷き詰めてその上に並べていってた感性の時代
一概にそれが悪いとも言えず…
昔の行儀の悪い曲がりくねった扱いし難い瓦達を葺き土で調整をしながら施工するというある意味 至難の業を発揮できる土俵でもありました
しかしながら…
如何せん留めてなければズレるのも自然の法則
地震しかり
重力しかり
上から下に落ちていくことを止めることなどできるはずもありません
新品の屋根のようにはいかずともこれで多少の延命は図れます
気になる方はお気軽にお問い合わせくださいませ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて…
イタリアンのお店での食事会に参加してきました
まずはピザで乾杯
そして安定の…
ボロネーゼ
プライベートでもよく利用する店舗さんにつき好みのメニューは理解済み
今年もなんだかんだで食事会の多い一年になりそうです
ではでは。。。