こちらは三豊市高瀬町内の雨漏り修繕依頼現場です
銅板屋根の下(トイレの天井)で雨漏りをしたそうです
陸谷(ろくだに)の出口もあり なかなか厄介そうな納まり
瓦屋根の部分撤去から開始です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他社さんで瓦の葺き替えをしてから10年ほどしかたっていないという屋根
オール漆喰積みかなと思っていましたが…
まさかの粘土積み
撤去する分にはこちらの方が剥がれやすいのである意味助かりました
瓦屋根と板金屋根の撤去が終わったところで雨染みの確認です
いろいろ漏っていましたね
元々の板金屋根自体の勾配が緩くしかも横葺き
ここら辺を改善することにしました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
板金仕舞い後は瓦屋根を復旧していきます
狭い箇所につき手間ばかりかかったものの無事終了
何度かの大雨に打たれましたが雨漏りも止まりました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結局の原因は何だったのか?
・陸谷の出口もありそもそもの雨量が多い
(上屋根の立樋の水も同じ箇所に流れていた)
・屋根勾配が緩い
・勾配がないところで横葺き
などなど…
いろいろと考えられます
無理な納まりは危険だということです
目視で雨漏り原因がわからない時は毎度苦戦するのでした
ではでは。。。