綾歌郡内で屋根葺き替え~カバー工法で平板瓦が屋根に乗る~月を跨いで無事完成

こちらは綾歌郡内の屋根葺き替え現場です
前回の記事は右の☆マークをクリック→(☆☆☆
地伏せ後 最後の仕上げは片棟部分
既存の水切が取れなかったのでそれを覆うように大きめサイズの板金を取り付け 土台が完成したら片棟瓦を施工冠瓦の安定を図るために南蛮漆喰で微調整しました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それでは全景ですタワーを掛けていた裏面は綺麗な四角屋根
問題なく一体袖で仕上がりました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

屋根に凸凹があり一体袖で施工できるのかどうか不安だった表側も無事に納まりました若干の屋根の狂い(歪み)もありましたが…
割り付けと調整瓦なるもので逃げ切り成功
今回の使用瓦は陶器平板瓦の黒色
スレート屋根が瓦屋根になると随分と見栄えも変わり『付加価値が上がった』と思っていただいて問題ないと思います

明日の土曜日に外部足場をバラして全工程が終了となりますが…
しばらく【足袋人レター】を休んでしまったので一足お先にアップしました

ただいま多忙続きで燃え尽き症候群気味
来週以降もこの調子なので余裕があれば記事を書こうかなという感じです

ではでは。。。    

シェアする

フォローする