
雨を避けながら
ここ最近天候が非常にぐずついており待って頂いている葺き替え工事も中々着工できずに様子見中です 修繕現場をこなしながら日々前進あるのみです ...
香川県の瓦葺き職人が毎日の出来事を気楽に綴ります
ここ最近天候が非常にぐずついており待って頂いている葺き替え工事も中々着工できずに様子見中です 修繕現場をこなしながら日々前進あるのみです ...
台風10号が来る前にギリギリで終わった観音寺市内の屋根葺き替え現場です台風でどうもなかったか念の為に本日確認に訪問してきました 元々の屋根...
夏季休暇を終えた会社もボチボチ出てきてまた現場も動き出します 材料メーカーは月曜日からの開始が大半なのでできる現場を進めます こちらは三...
いつも御世話になっている出入りのお寺です 奥に見える大きなお堂・瓦葺き替え工事をさせてもらってからのご縁がもうかれこれ10年以上も続いてお...
少々間が空きましたが地蔵尊の後編です 前編はこちらより→→※※※ 本葺瓦の地伏せの後は棟積み実際に使用する露盤から模った型板が隅棟の真芯...
世間は10日 若しくは11日から夏季休暇に入っているところが大半ですが甍屋は営業中です たまたまですがスタッフ達の希望休暇がバラバラな為 ...
7月半ばより工事をしていた三豊市内の瓦葺き替え現場が無事に完工使用屋根材は陶器平板瓦当社の持ち場は屋根剥ぎから瓦葺き・壁プリント・樋交換 ...
地元の地蔵尊・屋根工事(←クリック)完成しました やっと外部足場が撤去され待ちに待った全貌の御披露目です 着工前はこちら↓↓ 時系列に...
お盆前 最後の新築現場は運搬がセット 明日から出番です ログハウス的要素を持つ趣味の部屋だと聞いています こういった屋根こそ板金屋...
事前から想像はしていたものの今年の夏も無茶苦茶暑いです 少なからずの暑さ対策はしていても暑いものは暑い その気温の高さを上手くビジネスチ...
三豊市内の修繕依頼現場です 綺麗な『鏝絵』が印象的な妻壁 近くで見るとダメでした 反対側も そして下屋の壁周りもこの現場は左官工事をや...
今日から8月 夏本番となり気温もグングンと上がっております 屋根の上はとっくに40度を超えもう50度くらいはあるのでしょうか ありえな...
こちらは観音寺市内の雨漏り修繕依頼の現場です 谷も古いが屋根も年季を感じる古びた感 瓦のズレの大きい場所を剥ぐってみると。。。見事に一発的...
梅雨明け後 場所によっては突然の大雨が降っているものの施工中の現場周辺は天候が落ち着いております そんな日はドローンを片手に現場へ向かう事...