
龍虎の御宅にて
地元も地元・三豊市三野町での雨漏り修理でした 陸棟には立派な水板(みずいた)が施されています 写真では虎が二頭見えますが向かって右の方に...
香川県の瓦葺き職人が毎日の出来事を気楽に綴ります
地元も地元・三豊市三野町での雨漏り修理でした 陸棟には立派な水板(みずいた)が施されています 写真では虎が二頭見えますが向かって右の方に...
『訪問してきた業者に頼んで修理はしてもらったんやけど』あちらこちらをコーキング止めのみ そんな素人業者に雨漏りは止めれません!と常日頃から...
例年6月始めに梅雨入りしますが今年の四国の梅雨入りは6月28日 もう今年は来ないのではないかと本気で考えていました これから先は曇天が多...
朝から雨の一日 しかも量もまとまったら必ず出番が来ます 三豊市内の雨漏り調査現場です訪問した時に丁度ポタポタと雨のしずくが室内に落ちてき...
観音寺市内のメンテナンス現場です 既存屋根材は既に廃盤となっておりますが何とかなります 『小さなことからコツコツと』とは某師匠の御言...
こちらは今日から着工の高松市内の新築現場この見るからにゾッとする屋根は9寸勾配となります 一般的な屋根で4寸から5寸勾配 屋根なのか壁な...
先週より着工している三豊市内の瓦葺き替え現場です お話を頂いたのが昨年のお盆明けなので10ヶ月の月日が流れました お客様が色々な業者の話...
三豊市内の瓦葺き替え現場が無事に完成ドローンで撮影してきました施工中は全く分かりませんでしたが自然な濃淡があります そこが景観に馴染み落ち...
三豊市内の瓦葺き替え工事が完成しました小面積の寄棟屋根(よせむねやね)部分のみ その他は以前に葺き替えされていました 前の業者さんが...
会社のご近所さん宅に修理に行ってきました 数年前に他のエリアで空き家修理を依頼された事もあるOB様宅となります 電話では分かりませんでし...
三豊市内の新築現場です 今回は隅棟を『差し棟』という納め方で施工します 一般的な冠瓦を使用するよりも幾分スッキリ感が向上 お客様の御好...
三豊市内でリフォームを計画中の御宅を訪問してきました 相当期間使用していなかったようですね 畳とカーペットの隙間から垣間見えるこの生命力...
三豊市内の雨漏り修繕現場に行ってきました こちらが修繕前の写真です この千枚袖部分から雨が侵入し今にも破風板が落下しそうな状態 千枚袖...
四国以外はもう梅雨入りしてるとかしてないとか 新聞を読む時間を惜しいと思うほど業務多忙な毎日を過ごしております 梅雨の長雨前に修理現...