
屋根裏が凄いことに
こちらは丸亀市内の屋根・壁塗装現場です この状態での塗装は流石に無理ですので事前に既存屋根のメンテナンスから開始 撤去すると… なかな...
香川県の瓦葺き職人が毎日の出来事を気楽に綴ります
こちらは丸亀市内の屋根・壁塗装現場です この状態での塗装は流石に無理ですので事前に既存屋根のメンテナンスから開始 撤去すると… なかな...
秋の空 紅葉の名所ではその見事なまでの景観を楽しむ人たちの賑わいでいっぱいなのでしょうねぇ コロナウィルス感染に対してまだまだ予断を...
修繕現場が続きます こちらは観音寺市内 隅棟尻の崩壊部分を修理してきました ついでにスガル箇所の腐蝕した破風板も交換 続いて大野原町へ...
新築? 新築と言われれば新築のように見えてきました あくまでもイメージという図面をもとに柱のサイズからその他諸々を変更しこの先上棟するよ...
観音寺市大野原町の新築現場・屋根工事が完成しました 使用瓦は陶器平板瓦のブラック ケラバは地瓦と同じ高さで納まる一体袖 隅棟は廻り隅工...
観音寺市内でツルツル滑る屋根の雨漏り修理でした 野地板まで腐蝕しています 反対側の隅棟付近も同じように解体雨の道筋が一旦できてしまうと同...
観音寺市大野原町の雨漏り現場です 建物同士の継ぎ手が今回の事件現場 恒例の犯人探しが始まりますが非常に狭い場所に付き目視では限界がありま...
三豊市豊中町の雨漏り現場です今回も原因は銅製の谷 穴が空いているというよりは切れているといった状態でした 以下は時系列で 防水用ルーフ...
三豊市内の新築現場・屋根工事が無事に完成しました 使用瓦は陶器平板瓦フラットタイプのブラック この現場は昔から懇意にしてもらっている大工...
三豊市豊中町の雨漏り現場です 元の屋根は↓↓↓ 建物に向かって流れる屋根の造り 毎回思うことながらこの納まりはいただけません 将来に...
こちらは讃岐の名城・丸亀城です 地元の文化財保存会の方の案内で久しぶりに行って来ました 当時の石工の遊び心↓↓↓ 石を積み上げて綴った...
雲仙・霧島とともに日本初の国立公園になった『瀬戸内海国立公園』 そんな内海が見渡せる場所に行って来ました 700以上の島がある多島海でも...
こちらは観音寺市豊浜町での谷入替工事です 破風尻から出た本谷の向かうその先には隅棟あり 軒樋の雨水も最終的にこの谷に流れ出る構造になって...
今更言ってもどうにもならない現実世界のこの屋根の納まり 体感が強く柔軟性もないと完成しないのがY字バランス 正しくそれを想像してしまうか...