
卵温めてますので
昨年末に上棟 屋根工事を年越ししていた新築現場が完成しました 使用屋根材は陶器平板瓦のフルフラット型 二階屋根には太陽光を搭載 ...
昨年末に上棟 屋根工事を年越ししていた新築現場が完成しました 使用屋根材は陶器平板瓦のフルフラット型 二階屋根には太陽光を搭載 ...
三豊市内の瓦葺き替え現場です 天井裏の掃除中に発見した『ネズミ捕り』 昔ながらの古典的なデザイン こんなものに本当に入るものなのか? ...
昨年末にお話を頂き 年始早々に瓦葺き替えで決定した三豊市内の現場を着工しました 田植えができるほどどっさりと葺き土が入っています 少々の...
昨日は夕方より外装メーカーであるニチハさんの勉強会に出席 その後は親睦を深める為に懇親会 長い夜でした見慣れた瓦業界のメンバーや板金屋さ...
時を経た風合いによりそれなりの古さを感じとれる瓦屋根 しかしながらその整ったラインが心地よい規律をもたらしています 築年数が60年は...
先週 雨漏りの修繕工事で御世話になったお客様宅過去の『足袋人レター』でも確かご紹介したことがあったと思いますがこちらの玄関左脇に堂々と鎮座す...
先週より着工している三豊市内の雨漏り修繕現場です 装飾された矢切妻壁の美しさに目を奪われます 地域色の濃い左官仕上げはまさしく職人芸 ...
香川県において瓦葺き職種での『ものづくりマイスター』取得者が生まれて5年ほど経ちます 厚生労働省の認定登録制度なので誰しもがなれるわけでは...
40歳を過ぎたあたりから健康面についてとても気にするようになりました 体感的にその変化を否応でも感じるようになりいつまでも若くはないんだな...
『小さな仕事なんやけど無理聞いてくれる瓦屋さんおらんかな?』 と捜していた三豊市内のとある神社の会計さん そんな相談をされたという某店・...
三豊市内のお客様宅へ行って来ました綺麗そうに見えるのは外壁を塗ったばかりだからでしょうか 言うまでも無く屋根と共に外壁も家にとっては大切な...
強風で被害が出た三豊市内のお客様宅へ行ってきました 築年数は未確認ながら20年以上は経過しているような経年感 そろそろメンテナンス時期だ...
こちらは三豊市内のOB様宅です 元々他の業者さんが出入りしていたそうですが昨年より当社にご依頼が入るようになりました 昨年は納屋の修理 ...
昨年末に工事をしていた某寺山門の瓦葺き替え工事 年末ギリギリで無事に完成 やっと写真の整理ができました 自家製素屋根のお陰で雨の日も工事...