
人数集めて一気に進めます
今日は春分の日 暖かくなる予報を見ていつもより一枚薄着で仕事をしていましたがそれでも汗ばむ陽気でした 大変現場が込み合っている中 毎日の...
今日は春分の日 暖かくなる予報を見ていつもより一枚薄着で仕事をしていましたがそれでも汗ばむ陽気でした 大変現場が込み合っている中 毎日の...
三豊市内の改修現場です 通称『矢切(やぎり)』と呼ばれる入母屋屋根の妻壁が落下しています この部分は当社では瓦製の妻飾りを設置したり...
現在は新築現場2軒 瓦葺き替え現場2軒 修繕工事数軒を同時進行中です 天候に左右されやすいので結構現場が重なってしまいがちですがこれ...
毎日のようにご依頼が入ってくる修繕工事 有り難いことです この御宅は終わったと思ったら次の仕事・その次の仕事と結構長々と行っておりま...
OB様宅からのご依頼でした 『20年位前に御母屋をあなたに頼んで葺き替えしたもらったんよ』 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。...
愛媛の現場 無事終了です 平板瓦の中でも最も手間のかかる廻り隅(まわりずみ)という工法 隅瓦・谷瓦が一体化しているので周辺の全ての瓦を...
リフォーム中の現場です 当社の担当は壁際ののし瓦積み替え・のし水切設置・コーキング 工事途中でサッシの入れ替えが追加となりそのサッシ下の水...
二日ぶりの快晴 最高気温も少しずつ上がっていく頃なので晴れてさえいれば現場のペースも良くなっていきます こちらは新築現場より 憧れ...
昨日の午後より悪天候 現場の進み具合も湿りがちですが休むことなく無理なくできる範囲の作業が続きます 新築現場では瓦あげ 大雨が来てもい...
東京での会議・神戸での技能大会と二週続いた出張も終わり現場モードへと完全に切り替え こちらは修繕現場より 元々の屋根状況です↓中は防水が...
瓦職人にとっての大イベント 『第30回 技能グランプリ』が神戸市内で開催され仲間の応援に行って来ました 足袋人が出たのが第21回大会 ...
こちらは三豊市内の新築現場です 棟には換気用の部材を設置 空気の流れを作ることで結露防止にもなります 基本的に全棟で設置するようお勧めし...
今月始めにルーフィングを貼っていた現場にて 約一ヶ月の遅れの取り戻そうと必死でやった結果がこれ↓↓ あちこち破れてもう買い替え決定で...
二泊三日の東京会議より戻ってまいりました 『全瓦連 青年部 総会』への出席が目的であり青年部主体の会議の中では最も人数が集まる大きな会議と...