地葺きから反らす

お寺・山門・瓦葺きの下準備中です。 桟木打ち終了。 往々にして錘を付けたりして無理やり線を出すこともありますが今回はほぼ自然な糸弛み...

内職の一つ

晴れた日の現場より。 長らく現場を空けていましたがついに取り掛かったお寺の山門・瓦葺き現場です。微妙な軒反りが付いておりますが分かりま...

塀・復元

古民家での仕事でした。 さり気なく置かれた古びた巴瓦。景観材として使用されているのも有り難い。 今回の土俵は塀でした。  既存の塀...

想いをカタチに

朝イチは雨が残る昨日と同じような天気で一日がスタート。能率の上がらない日々が続く中一軒がやっと完工しました☆  外装改修現場。 屋根...

外装・一新

外装改修現場が完工。工期は約2週間でした。 蔵風の建物です。 今回の瓦工事は一部修繕のみで壁・庇・樋がメイン。 ボロボロと漆喰が落ち...

幸せを繋ぐご縁

今日は二月から改修工事をしていた現場のお施主様・完成確認日でした。  完成☆ この現場は観音寺市内になりますがお施主様の現在のお住ま...

鬼瓦もリメイク

朝イチまたも雨模様。一足早い梅雨のような天気も春ならではのこと。四季のある日本の特徴だとも言えるでしょう。スタッフのテンションも下がる中...

足袋人in 神田

先日の東京出張時のスナップです。空いた時間を利用して少々観光を。 デザイン性豊かな瓦は装飾の一つとして景観を彩ります。 【神田...

加工場にて

雨が降ったり止んだりの日曜日。瓦工事ができなくとも現場はどんどん進んでおります。 【狐格子作製中】 瓦葺き替え現場で使用します。...