
魅せる仕事
GWに入ってから絶好の行楽日和が続いてますね。半袖で過ごす季節がやっと到来ですが現場ではなかなかそういう訳にもいかず紫外線対策で長袖を着用し...
GWに入ってから絶好の行楽日和が続いてますね。半袖で過ごす季節がやっと到来ですが現場ではなかなかそういう訳にもいかず紫外線対策で長袖を着用し...
【淡路瓦400年祭】のオープニングにあわせて一泊二日で淡路島に行ってきました。目的はお客様同行でのイベント〝火入れ式〟。 厳...
好天に恵まれ着々と工事が進行してます。 道路(私道)をお借りしての工事も無事終わって一安心。 事故なくスムーズに仕事ができる...
凄まじい強風で今朝ははじまりました。もちろん想定外の出来事です。一番気になるのはルーフィングを貼ったままの状態の屋根。祈るような気持ちでいざ...
少し前のこと。。。打ち合わせで行った先で見かけた古い屋根。 そこは〝鎬桟〟で葺かれていました。 この尖った感じが凛々しいんで...
天気予報では朝から大荒れということでしたが・・・大したことなさそうに思えたので新築現場の屋根にシートをかけに行くことに。 本来なら普通にル...
蔵風の建物には瓦を細かく葺くことにより重厚さが増します。 足深といって重なりが多く表面に見える面積の少ない瓦も存在しますが今回は単純に小さ...
朝の寒さから一転 日中は暑かったですねー。 日々タイツを履くべきかどうかで悩んでしまう今日この頃です。 本日も日曜出勤してきまして現場も...
タイトルに書いた〝しころ屋根〟ですが大阪・和歌山などでよく見かけます。地域色がプンプン漂う屋根形状の一つです。寄棟屋根に切妻屋根が乗...
毎日が慌ただしく睡眠不足の日々が続いております。忙しいというのはいいことだ!と自分に言い聞かせながら頑張っている次第です。 この間の日曜日...
本日は予定通り朝から袖瓦の合端作業です。合端とは・・・ネジレを組み合わせながら規定寸法に切って瓦同士を綺麗に摺り合わせしていくことをいいます...
倉庫前を通りかかった見覚えのあるお方。 一瞬誰だか考えてしまうほど久しぶりでした。 そりゃそうです。 足袋人が小学生の頃にスポーツ少年...
週末の京都です。 〈JR嵯峨嵐山駅前〉 修行時代にいた会社はこの駅前にあります。ここを出て15年近くになりますが駅も新...
親方との突然の別れがあったせいもあり気分も乗らずブログを休んでいました。大勢の兄弟弟子との再会がこんな時だったことは悲しいことでしたが久しぶ...