
いぶし瓦の魅力
時には・・・ (壁) 時には・・・ (地べたに) 決して場所は選ばない。 (こんなのもありでしょう) ...
時には・・・ (壁) 時には・・・ (地べたに) 決して場所は選ばない。 (こんなのもありでしょう) ...
先日【甍屋】に2級建築士の友人が顔を出し・・・ 『どんなに汚れててもえーから瓦を譲って~』 と。 何やら自分で塀の施工をするらしい...
今日は朝から大工さん。 ・・・ってこれは流石に無理か・・・(^^); こちらはお寺の門です。ブルーシートで借り屋根作り天井...
依頼をうけて製作にとりかかった【お香立て】。 (桟瓦タイプ) & (薄板タイプ) 手作り感溢れるまさ...
去る18日の夕方から開催された取引先でもあります㈱ビルド様の。 (ビルド常務日記はこちら⇒☆☆☆) 完成見学会等で度々...
運転中にふと視線を落とした瞬間でした。 (キタ~~) 【88888】☆☆☆ たいしたことではないのですが・・・少しだけ得した...
長年風雨に耐えつづけた土塀です。 古い瓦が埋め込まれているのが見えますか?以前近所にあったという瓦屋さんで貰ってきたものを建...
無事帰ってきました。何度かスコールに打たれながらもほぼ快晴の連日。 現在黒光りしている足袋人です。 いい眺めだったので風景写真をお届けし...
明日の早朝より海外遠征に行ってきます。4泊5日の日程。何が待っているのか期待と不安にかられながら何も準備をしていない自分に現在焦っております...
四国にとっては待望?恵の雨でした。 (ゲロゲーロ) 瓦でできたカエルです。ここで何年雨乞いしているのでしょう?カエル嫌いの足袋...
(気の利く店やな) エビ好きと言ったばっかりに逆に気をつかってもらったみたいで・・・。 こんな素敵なメッセージカードを見ると何度で...
先日オーダーを頂いた通好みの瓦コースター。 (←これ) 同じくして完成していたブツを今日は紹介します。 (瓦家紋) ...
昨日から着工してます。 外部の足場組み立て・室内&天井裏養生と瓦を剥ぐまでにすることが結構たくさんあります。 ...
一度は行ったことありますよね?えっ?ないって?? 足袋人は5回目くらいかな。 (道後温泉本館前) (本館裏) ...