しころ屋根

タイトルに書いた〝しころ屋根〟ですが大阪・和歌山などでよく見かけます。地域色がプンプン漂う屋根形状の一つです。寄棟屋根に切妻屋根が乗っかった感じといえばわかり易いでしょうか。

dsc09707.JPG (しころ屋根葺き替え工事完成)
基本的なことですが上から流れる水を綺麗に流す為 割りは引き通します。

dsc09703.JPG (合ってるかな?)

今回は寸法が悪かっので破風板の位置を変更して調整しました。上下の段差がある場合はのし瓦を積み重ねていきます。この屋根は少なかったのでのし1段積みで板金巻き。それを隠すように上の軒瓦の出寸法を設定しました。過去の経験から上の広小舞は低くしないといけないのでのし瓦を納めてから高さの合うものを後から打つことにしました。

一番の問題は袖瓦を流れる水が隅棟の中に入るというです。

色々考えました。。。
①隅を振って地葺きする
②上の瓦を引きとおす
③隅棟の中をトンネルで抜く?!

選んだ工法はこれ↓

dsc09704.JPGdsc09693.JPG

台のしだけ通して二段目は中途止め。隅のケツに蓋を付けた後に半紐にした冠を乗せて棟の雨仕舞いも完成です。上からの水は冠の紐で左右に切れる予定です。飛び越えても蓋に当たってこれまた左右に流れるようにしています。

苦肉の策でした。

シェアする

フォローする