
ハラハラしました
先週のいつだったか?天井裏の養生をしに行ってきました。 暗闇の中での作業ですから投光器は欠かせません。そこは危険と恐怖がイッパイです...
香川県の瓦葺き職人が毎日の出来事を気楽に綴ります
先週のいつだったか?天井裏の養生をしに行ってきました。 暗闇の中での作業ですから投光器は欠かせません。そこは危険と恐怖がイッパイです...
趣のある景観を目にしました。 (画像クリックで拡大します) 崩壊しかかった土壁の・・・その向こうに見える格子から望む瓦屋根。 ...
〝月曜日・楽屋会-gakuyakai-〟 昨夜は焼酎の水割りで☆ ビールばかりでは腹が・・・(^^); ここ最近定例会に...
初めて見ましたよ。アーケードの上。 歩行用の通路がついてました。これならメンテナンスも楽チンですね。 これは一生もの。。。そ...
修繕現場より。 なかなか居心地がよろしいようで。。。 (クリックで画像大きくなります☆) 入母屋隅棟のケツの部分です。水抜きがうま...
『腹が減っては戦はできぬ』 何をするにも空腹では力が入りませんよね。 打ち合わせも飲食店など飲み食いできる所でやればなお捗ったりする...
3日続けて綴ってきた遠征日誌も今日がラストです。 旅仕事は肉体以外にも目に見えない疲れがでるものですがいざ地元に戻るときには名残惜しい...
本日は大改修中の現場より。 足袋人は自分の持ち場を終わらした後は記録係に変身します。以前は『俺が!俺が!』の足袋人でしたがで人に任すこ...
現在工事中の現場は〝陶器平板瓦〟の銀色です。 今年は今までのところ洋瓦の現場が多く和瓦は一体いつから巻き返してくるのでしょうか...
冬の雨は冷たく心底堪えますね。 コタツで丸くなりたいところですがここはグッと我慢。ネコにはならず雨の日仕事で汗を流しました。早朝より知り合...
以前に一部葺き替え工事を行なった現場に再び参上。 鬼瓦の左側に何か木が見えますが・・・/(◎-◎) まさか。。。?! 大変なことにな...
職人仕事は寡黙です。 無口とは少しニュアンスが違い必要なことは話します。 足袋人もブログの中では綴りますが必要以上に喋るほうではないと思...
地元に居ようが県外に行こうがすることは同じです。 (古瓦の撤去からスタート) 立地の関係上 レッカー車無しでの作業となりました。 ...
今日は早朝より足袋人レターをお届けします。 今から遠征で県外へ旅立ちます。オファーがあればどこまでも。。。です。 (タイミングがあえばの...