高松市内で屋根修理~古民家の雨漏りを止める~写真は相当端折りました

こちらは高松市内の古民家改修現場です
現状は空き家ながらこの先で生まれ変わる予定だとのこと

某店舗になるそうですが…
その前に雨漏り修理依頼をうけました

既存屋根の状態は…
見ての通り非常に悪い
俗に言う訪販業者の仕業でしょうか

屋根全体がコーキングで固定されており修理範囲はあくまでも限定的にして了解を得ました

この先の用途を考えれば屋根全体の瓦葺き替えをしてしまうとイメージが全く変わってしまいます
あくまでも【古民家】として残すというテーマは変わらないということでした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

現状で最も雨漏りが酷い箇所がコチラ↓↓↓
構造的な問題がありますね
室内に軒樋が見えます
これだと樋から雨水が溢れるだけで雨漏りをしてしまいます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なかなかタフな現場…
いざ着工

雨漏りを引き起こしている付近には銅製の谷もありその辺も含めて直すことになりました

棟を跨いでの谷もアリ
見るからに大変な修理仕事ですが…
時間と費用さえかければ何とかなります

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まずは周辺の解体から開始
必要箇所には野地板の貼替も施します

ここは頭を非常に使う位置
下地で若干の勾配を取り水上(みずかみ)と水下(みずしも)を作っておきます
下地が完成した箇所には下葺き材である改質アスファルトルーフィングを施工
谷幅で土台の枠ができたらステンレス谷を設置   
もうこの周辺は『悪魔的』な谷といってもいいでしょう
職人泣かせな納まりでした
全ての板金の取付が終わればあとは周辺瓦の復旧
ここまででいったい何人工かかったことやら…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それでも無事に完成です       
屋根全体の保証は致しかねますが…
今回手を入れた箇所限定で雨漏りの保証は致します

苦労・苦戦した甲斐もあり綺麗に仕上がりました
またお店がオープンした暁にはお邪魔しようと思います

ではでは。。。

シェアする

フォローする