こちらは当社の地元・三豊市三野町内の雨漏り修繕依頼現場です
お客様が天井を破ってくれていたのでそこから屋根裏を覗いてみると…
かなり広範囲で漏っているのが分かりました
原因はここですかね
陸谷の端部の立ち上げが低く埃等も溜まって雨が溢れ出たのかなと判断しました
雨漏り箇所はこの辺り↓↓↓
奥からこちらに向かって上段の陸谷がありそこから登り谷を通過
その後またまた下段の陸谷をこちらに向かって流れ出るというかなりな難所です
最初に施工された方もかなり苦戦したと想像できます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
悩んでいても始まらないのでとにかく剥いでいきます
『瓦の下からいっぱいゴミが出てくるなぁ』
こんな仕事が許された時代もあったんでしょうが今じゃ言語道断です
ここしか考えられない
絶対ココが原因だ
そう言い聞かせて直していきます 
相当な長尺ものの谷板になる為 現場で加工



陸谷・登り谷・壁プリント等の諸々を慎重に設置
ここからは新設した板金周辺の瓦の葺き戻しです


【足袋人レター】の中ではたった一日の記事になりますが…
ここまででもわりと日数を費やしました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは完成の全景です 


元々のそれよりも谷幅を広く取り勾配を確保
苦しんだ挙句 無事に終了です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうそう…
最後にオマケで樋も移設 
新設した谷を流れる雨量を制限するのも忘れません
たとえ一ヶ所のみの雨漏りだったとしても…
その位置によってはこれくらい大掛かりになることもあるといういい例でした
本当にご愁傷様です
ではでは。。。