
新築現場・最終章
昨年より長期戦で工事していた新築現場の最終戦でした。 方形屋根の最頂部。四方からの留め工法で納めていましたが最終的にその場に居...
香川県の瓦葺き職人が毎日の出来事を気楽に綴ります
昨年より長期戦で工事していた新築現場の最終戦でした。 方形屋根の最頂部。四方からの留め工法で納めていましたが最終的にその場に居...
先の現場で使用する材料がやっと届いた!との連絡が棟梁より入りましたのでいざ確認に。 愛媛県の山中で育ちに育った綺麗なヒノキです。 ...
日曜日ですがいつものように動いております。一般の方々からの電話に待ったはありません。それらに対応できるのが足袋人のフットワークであり甍屋...
増築現場に参上。 新しくできた屋根は板金屋根ながらグルッと周りには瓦屋根があり至る所で補修工事があります。 歯抜けのように残...
長雨も終わり今日から新しい現場を着工。 此方は外装全般の工事となります。 壁・樋・庇などを一新します♪ メインの瓦工事は。。。...
珍しくキッチンの改修工事でした。 ガスコンロからIHクッキングヒーターへの交換及びビルトインオーブンの設置です。火やガスを利用しないの...
今日はOB様宅の門の修理へ。 立派な門ですね。 建築年数は不明ながら66年前には既にあったとお聞きしています。瓦も少しメンテナン...
甍屋は屋根工事店として基本的に動いていますが近年多くなってきたのがリフォーム工事です。一度入った現場では瓦工事の傍ら様々なご依頼を頂くよ...
今週の天気予報が悪い中。。。曇り空にハラハラしつつも思い切って瓦剥ぎを着工。 レッカー使用不可につき一軒隣に辛うじてあった隙間をく...
増築に伴い瓦工事が発生。 下葺き材の色々なところで亀裂あり。 さて原因は?!材料によっては経年による劣化も多少なりあるのかも知れ...
陸棟からの雨漏り修繕現場です。 片側5寸程の半端瓦が施工されていませんでした。棟の幅だけを広く取りそれを隠すかのような施工はウチの...
過去投稿の作業の続きです。 門と塀の瓦葺き。 小瓦での施工。鬼瓦が小さく見えないように谷立てにし棟にはチョイ反りの熨斗瓦でリズ...
ところにより大雪に見舞われたここ讃岐。 現在工事中の現場でも一軒はその影響を受けてしまい工事がストップしてしまいました。この現場は棟積...
本日の雨を見越しての日曜出勤でしたが土曜日といい今日といい思った以上によく降りましたね~。 気分転換と割り切ります♪ 土曜日の夜は建...