
平屋・和風住宅
屋根面積で250㎡を超える大きな新築平屋現場がようやくひと段落。 4本の隅棟が一点にぶつかるTOPだけは納まりが未確定の為シート...
香川県の瓦葺き職人が毎日の出来事を気楽に綴ります
屋根面積で250㎡を超える大きな新築平屋現場がようやくひと段落。 4本の隅棟が一点にぶつかるTOPだけは納まりが未確定の為シート...
今日は数軒のハシゴコースで。 会社より遠いエリアより廻ってきました。 (新築現場) 外部工事が終わり足場も取れたのでその足場ジャ...
新築現場 【寄棟屋根】 隅面戸加工に陸棟からのコーナリング。非常に手間を要します。 地伏せが終わった奥から奥からどんどんと棟...
今日も雨で現場が止まってしまいました。 工期のある現場に入っていますが必死の追い込みで何とか間に合いそうです。昨日までの進捗状況写真は...
お客様の所で求愛されてきた足袋人です。 人懐っこいその愛くるしさ。可愛さあまって寒い中遊んでやりました(笑) 今日からグッと気温...
早いもので2014年も残り一ヶ月。 師走に突入いたしました。そんな本日のスタートは昨夜からの大雨が残る天気。一旦晴れ間が出ましたがその...
現在密かに工事中の新築現場です。 奥に長い平屋住宅。 間口10m奥行き27mと屋根上で運ぶ距離も長く運動会さながらの瓦葺き工事...
先週行ってきた古民家改修現場より。 驚きのその金額!○○千万かけて大改修ということです。新築よりもお金かけてます☆ ウチの工事...
大半のお宅には庭に散水栓か立水栓がありますよね。 瓦を使うことを数年前から目論見ながらもなかなか現場に巡り合えないまま材料を抱え数年が...
改修現場で雨漏り発生。こういうのは待ったなしの仕事です。 断れば次はありません;; 場所的には陸屋根と軒瓦との接点あたり。 ...
修繕現場です。 増築に伴う陸谷が新しく入りその周辺の瓦仕舞い。少ない面積の割りには手間ひまを要します。特に古瓦を使用する時は足らな...
今回の相手は地べた。 常に勾配のある屋根に居る者にとっては非常にやりやすい土俵です。 【割肌ボーダー瓦】を初採用。 基礎からステ...
昨日小雨降る中完工した新築現場です。 屋根の上はまだ埃が残っていますがそれも現場の生々しさ。雨中戦の名残です。掃除の残しがないか近...
新築現場の瓦揚げをやっつけてから明日以降入る現場に遅れたお詫び&挨拶行脚に; (増築現場) 此方の屋根は残念ながら瓦採用ならず!で...