
のぞみ・かなえ・たまえ
丸亀市内の修繕現場です 壁際の銅板が劣化し雨漏りが発生 下地の腐食が気になるのでそこを直して欲しいとのご依頼でした 屋根上部にある...
丸亀市内の修繕現場です 壁際の銅板が劣化し雨漏りが発生 下地の腐食が気になるのでそこを直して欲しいとのご依頼でした 屋根上部にある...
先般のブログで書いた途端に新たなご依頼を頂きました 11月11日の足袋人レターの記事はこちらより→*** 前回は漆喰を使用しましたが...
三豊市内の新築現場・屋根工事が完成しました玄関から見て裏面は普通の大きな屋根 表面に時間を要しました 原寸図で記した屋根勾配が1寸5分勾配...
9月末に着工した三豊市内の瓦葺き替え現場が無事に終了しました屋根下地直しから始まり外部壁の張替・庇交換・樋の架け替えまで十二分なボリューム ...
昨日『足袋人レター』に書いた現場で追加工事のご依頼を頂きました 雨風の吹き込みで大変だというベランダの壁の仕舞い 見た目はいいから何とか...
昨日の現場の続きです 軒先・ケラバに水切を設置 段取りが出来た後は一気に地伏せ 壁際の仕舞いをして終了となります 元々波トタン...
坂出市内のOB様からのご紹介現場です室内が暗いということで屋根からの光を取り込んでいました屋根材の波トタンが劣化 結果 天井の明かり取り部...
修繕現場にて 下見に行った時は17時も過ぎようとしてた薄暗い時間 気付く事ができなかった樋の詰まりを見つけてしまいました 見落としたの...
三豊市内の改修現場です正面の立派な入母屋屋根部分を撤去 下地から直してきました 水切も入れ直し矢切もプリントで蓋 樋まででかけ直して今...
今回は多度津町内での雨漏り修理いかにも怪しそうな場所を発見 納めにくい箇所を漆喰やセメントを塗って誤魔化している屋根をよく目にします 修...
破風板を交換するのがメインの現場ですケラバ瓦は脱着だけかと考えていましたが。。。 この瓦。。。 そういえば今までも散々交換してきたなと ...
入母屋屋根での『あるある』な盲点破風板の裏側処理です 破風板を支えている母屋(もや)が瓦葺きの邪魔になる現場がたまにあります 母屋の位置...
深い軒には訳がある陽射しを遮ると共に雨からも建物を守ります 壁を濡らさないのは家を長持ちさすことの要因でもあります 軒の出0mm・破...
三豊市内の新築現場です この壁のような屋根葺きが着々と進んでおります 乗るのは不可能な尺5寸勾配 この現場に限らず安全第一が何よりも最...