
色んな意味でしびれたねぇ
今日は朝から雲行きが怪しいと思ったら現場に着くなり大雨でした。 仕方ない・・・車の中で雨宿りでも・・・ と思っていた矢先にその近くの方よ...
香川県の瓦葺き職人が毎日の出来事を気楽に綴ります
今日は朝から雲行きが怪しいと思ったら現場に着くなり大雨でした。 仕方ない・・・車の中で雨宿りでも・・・ と思っていた矢先にその近くの方よ...
以前は釘穴のないいぶし瓦も存在しましたがセメント瓦の場合は釘留めが基本なので大概穴があいております。 (見えますか?) まぁ ...
(棟積み完成!) 讃岐らしい一般的な仕様です。 分刻み・・・とまではいいませんが今日は忙しい。ではでは。
連日気持ちのいいお天気が続き自然と心も晴ればれする今日この頃。現場の方はパニックになってますが10月も残りわずかとなり月末のラストスパート中...
女心のように変わりやすいといわれる秋空ですが天気予報と相談しながら屋根剥いでます。土葺きの現場が多く天井裏の掃除にも気をつかいます。最後はも...
讃岐の屋根【八つ尾-やつお-】です。 葺き替え工事着工! といいたいところですが今回は修理のみです。 (裏の下屋...
爽やかな天候のお陰で棟積みが順調に進んでおります。 この現場は着工当初から悪天候で出鼻をくじかれているので工事の遅れを取り戻...
現在工事中の屋根・・・降り棟の中の水抜きは古瓦を再利用しました。 (プチ・エコ) これでも立派に役目を果たしてくれるはず。資源...
【讃岐の屋根】には昔から伝わる伝統的造形美がありました。 (今では懐かしい・・・) 三重福林という現代の福林鬼の豪華版を使用し...
10月半ば・・・もうすっかり秋景色ですね。 朝晩冷え込んできてそろそろタイツの段取りに入らないと(^^);外で働く人たちに...
緑の中へ真っ直ぐ伸びたタワー。 乗れるかな?そのまま見えない翼で羽ばたいて。 目指すところは何処?
小工事が詰まってきているのでいつまでも待ってもらうわけにもいきませんし片っ端から工事に入っています。 (雨漏りです) 谷下の潜...
今日は午前中手分けして修理現場回り。足袋人も孤独な旅でして・・・修理と見積りに走りましたが午後からはメイン現場に参戦。やはり話し相手がいるの...
大型台風襲来でしたがこの辺りは予想より被害小だった? ハラハラドキドキの夜が明け・・・それでも少なからず被害にあった現場の修理回りに行って...