
一文字瓦使用の門
ここのところ… 朝夕は10℃近くまで冷え込みますが日中は相変わらず20℃ほどの毎日です その生長が気候に左右される果物や植物も元気よ...
香川県の瓦葺き職人が毎日の出来事を気楽に綴ります
ここのところ… 朝夕は10℃近くまで冷え込みますが日中は相変わらず20℃ほどの毎日です その生長が気候に左右される果物や植物も元気よ...
こちらは三豊市詫間町の雨漏り修繕依頼現場です 玄関を入ったところの両側で雨漏りをしているとのことです 構造上 見るからに銅製の谷からだな...
本日は『文化の日』 明治天皇の生誕記念日です 「自由と平和を愛し、文化をすすめる」 そんな目的のもと。。。。。 今日も通常営業でした...
現在工事中の三豊市高瀬町の瓦葺き替え現場です 良い天候に恵まれる中 昨日より瓦揚げを開始し夕方までに全体の三分の一程度地葺きが進行しており...
三豊市豊中町の屋根修繕依頼現場です 今回はお施主様からの直接依頼ではなく造園屋さん経由 松の剪定をしていたところそれが塀の瓦に直撃したそ...
こちらは高松市内の新築現場です 新築現場においてはフルフラットタイプの陶器瓦が続いていましたが今回の使用屋根材は久しぶりとなる二山タイプ ...
三豊市高瀬町の瓦葺き替え現場です 正面のベランダ移設・電線防護・外部足場設置を終え既存瓦の撤去に入りました 既存屋根材はもう既に廃盤とな...
さて… これは何でしょう? 『ミニチュアのお城』 紛れもなくそれで正解ですが我々が気になったのがこの素材 何と瓦と同じ粘土で...
県内某所の現場です 前回記事はこちらより → ☆☆☆ 垂木と破風板の交換ができたので剥いだ箇所の復旧に突撃 もう一ヶ所 板金屋根と...
今日は現在工事中の徳島県の現場へ 珈琲の飲み過ぎにつき道中『道の駅 三野』でトイレ休憩を挟みつつ。。。 当社の住所も香川県三豊市三野町で...
前々から予約が入っていた仲多度郡多度津町の日にち指定の現場に行って来ました 見ての通りボロボロに劣化した外壁 本来であれば全面を張り替え...
徳島県の瓦葺き替え現場を着工しました まずは既存の瓦剥ぎから開始 産廃の越境はできませんので現地で処分します 事前に聞いていた以上に様...
三豊市豊中町の雨漏り修繕現場です 今回も谷からの雨漏りですが増築を繰り返したようで陸谷(ろくだに)満載の屋根でした 登り谷→陸谷→本谷→...
観音寺市内の新築現場です 棟違いが一ヶ所つきの平屋建て切妻屋根 使用屋根材は陶器平板瓦の茶系カラー 今回は玄関の反対側にある勝...