 
            自由奔放
格好いい古鬼瓦を使用して工事した古民家の屋根葺き替え。 今日は第一章を御覧下さい。 平面的な顔を持つ覆林系の鬼瓦です。作家は...
 
            格好いい古鬼瓦を使用して工事した古民家の屋根葺き替え。 今日は第一章を御覧下さい。 平面的な顔を持つ覆林系の鬼瓦です。作家は...
 
            台風が関東地方を襲っているみたいです。つい先日の竜巻に地震に続いてです。本当に天災は恐いですね。皆さん大丈夫でしょうか?台風といえば九州・四...
 
            既に夏休みを終え学校が始まっている地域もあると聞きますが香川県ではたぶん9月1日から2学期開始の校区が大半だと思います。そんなこんなの8月最...
 
            お届け物がきました。 (飛騨ラーメン♪) なぜに今頃? でも気になるなぁ。美味そうやなぁ。行きたいなぁ下呂温泉。頭の中をよぎ...
 
            ~昨日の続き~ 降り棟のその後です。 捨てのしを2段入れ割りのしが1段。これで鬼の高さからいえば限界です。この季節は南蛮...
 
            お寺の門の陸棟です。 超大反りのし瓦が逆に仇となり全体の棟反りは緩め。肌のしに選別の数字が見えていますがこれは後に消えてくれる...
 
            最近アルバイトが甍屋に入りました。初心者中の初心者。明るく前向きに頑張ってくれています。少し大人しい感じですがすぐに溶け込んでくれることでし...
 
            日中は暑いながらも少し秋の気配を感じるようになりました。 現在【甍屋】事務所は掃除用のハタキを瓦花器に飾っております。 (ん?) ...
 
            思い起こせばあれは2004年のこと・・・この地を訪れたのは今と同じく暑い季節でした。プライベートではなかなか訪れることもない地域って...
 
            午前中は曇り空という絶好のコンディションの中パリパリとセメント瓦を剥ぐってきました。その時間たったの一時間。レッカー様様ですね~~。最近レッ...
 
            バッチリの工程を組んでいても突然入ってくる工事があるために常にバタバタ。ありがたいことですがね。今日もそんな現場に行って来ました。 順番待...
 
            こんばんは。 今宵は久しぶりの午前様。アルコールも少々入っていますが正気です。 本日は瓦葺き職人5人衆での飲み会でして足袋人’Sのみでの...
 
            いよいよ大詰めを迎えていますのが門の瓦葺き工事。 (唐草施工中) 軒先で使用した瓦をもう一回棟でも使用します。棟の下側に入れる...
 
            新築の屋根工事に入ったご縁で既存の家の屋根修理も頼まれました。 (一箇所終了) (二箇所目終了) ここまでは前々から聞...